コラム COLUMN

暮らしやすい家の特徴とは?住みやすい家にするためのポイントも解説

皆さんにとっての暮らしやすい家とはどのような家でしょうか?
ライフスタイルは人によって違うため、その暮らしやすい家は千差万別です。
せっかく新築住宅を建てるのであれば、将来に渡って住みやすい家となるように設計したいものです。
今回は、暮らしやすい家の特徴や、住みやすい家にするためのポイントについて詳しくご紹介します。

暮らしやすい家の特徴とは?

では、住みやすい家とはどのような特徴があるのでしょうか。

  • 生活動線
  • 間取り
  • 断熱機能

上記3点の特徴を詳しく解説していきます。

特徴1.生活動線

暮らしやすい家の特徴として第一に重要なのが、生活動線です。

家事動線や来客動線など、そのシーンによって有効に機能するような動線を考える必要があります。

中でも家事は、将来的に職業や家族構成に変化があったとしても家の維持活動として半永久的に続けることです。
したがって、家事動線を優先的に考えることが、暮らしやすい家を実現する第一歩となります。

ポイントとしては、「自分がこう動ければ楽だろうな」という、あくまでも「楽」を優先することを意識しましょう。

特徴2.間取り

将来にわたって暮らしやすい家を実現するためには、間取りを考えつつ将来の家族構成についても想像してみましょう。

最終的に何人家族でありたいかをご家族とよく話し合ってみると良いかもしれません。

たとえば、同じ大きさの土地に3人家族向けの間取りと5人家族向けの間取りを考えたとき、その間取りは全く違うものになることは容易に想像できると思われます。

このようにして、これから建てる家は何人で住み、何台の車、バイク、自転車が必要であるのかといった、将来の家族の在り方を考えることから間取り作成のスタートを切ることが、長きにわたって暮らしやすい家となる可能性が高まります。

特徴3.断熱機能

断熱性能は、暮らしやすい家の最重要ポイントといえます。

なぜなら、家で過ごす際に体感的に暑い、寒いと感じることは家の快適度に直結する問題であるからです。
断熱性能の高い住宅は、冷暖房の効率が良くなるため、夏は涼しく冬は暖かい住宅となります。
冷暖房の効率が良いということは、エアコンなどを使用する電気代も安くなるということです。

つまり、断熱性能の高い家は省エネ効率の高い家とも言えます。

具体的に住宅の断熱性能を高めるためには、外壁材の性能と外壁の内壁の間にある断熱材の性能が重要となります。

また、上記の性能の他に、その施工方法により住宅の断熱性能は左右されます。
高い断熱性能を誇る素材を使用したとしても、施工方法によっては結露が発生しやすくなることもあるため、防湿・防水シートなどでしっかりと対策施工を行うことで、気密性も同時に高めることができます。

上長きにわたって暮らしやすい家となるための非常に重要な要素となるため、住宅を購入する予定の建築会社の施工方法をよく確認し納得がいくまで調べましょう。

住みやすい家にするためのおすすめ間取り

住みやすい家にするためには、間取りが重要です。

実際に住みやすい家における、おすすめの間取りをご紹介します。

  • シューズクローク
  • ウォークインクローゼット
  • 室内乾燥
  • 対面キッチン
  • リビング階段

シューズクローク

シューズクロークとは、玄関の延長線上に設けられた収納スペースです。

玄関スペースとシューズクロークスペースを建具などで仕切るパターンと、仕切らずにフラットオープンにするパターンがあります。

建具などで仕切ることで、玄関からの目線をシャットアウトできるため、たくさんの荷物を収納できるスペースとして重宝します。

また、仕切らずにフラットオープンにする場合は、玄関スペースの視界が広くなり開放的なアプローチとなります。
この場合、玄関からの目線を意識する必要が出てきますが、壁側に可動棚などを設置することにより、インテリアも兼ねた壁面収納も造ることができます。

ウォークインクローゼット

新築を建てる場合、ほとんどの方が欲しいと希望するのがウォークインクローゼットです。

非常に汎用性の高い収納であり、通常のクローゼットと異なり大型の荷物なども収納するスペースとして利用できます。

住みやすい家を実現するために、無駄のないウォークインクローゼットを設計するポイントは、全体の間取り図面と同じぐらいに、ウォークインクローゼット内のレイアウトにもこだわることです。

単なるスペースとしてウォークインクローゼットを設計してしまった場合、いざ収納する際、収納内に動線を確保しなければならず、以外にデッドスペースが多いことに気づき、後悔してしまうことになるかもしれません。

収納の目的を明確にし、設計段階でウォークインクローゼット内を壁で仕切ったり、可動棚を設けたりなど、工夫することを意識しましょう。

室内乾燥

室内乾燥についても、住みやすい家にするために必要な間取りです。

梅雨の時期など、外の洗濯物が乾かないなどのジメジメとした時期や、土地柄によって元から湿気が多い場所もありますが、そういった外的要因に影響されにくいスペースを、家の中に確保しておくことで何かと重宝します。

最も代表的なのは浴室乾燥機です。
洗濯物を乾かすことはもちろん、浴室内はカビが生えやすいことから、浴室乾燥機を設置することで防ぐこともできます。

湿気、カビ対策は住みやすい家の重要ポイントの一つと言えるでしょう。

対面キッチン

対面キッチンにすることで、キッチンで作業中でもリビングスペースの方を向くことができるため、リビングにいる家族と常に向き合うことができます。

また、キッチン上部の吊戸棚がないフルオープンキッチンを採用することで、非常に解放感のある広々としたLDKを設計できるためおすすめです。

リビング階段

リビング階段を設計することで、ご家族同士の距離感がより近くなります。

子供がいるご家庭などでリビング階段を設計していない場合、顔を合わす機会が減り、知らぬ間に家に帰ってきていることが当たり前のようなライフスタイルになりがちです。

その点、リビング階段を設計している場合、ご家族は2階へ上がる際には必ずリビングを通る必要があるため、必ず顔を合わせます。
したがって、会話の機会が減っているご家族ならば、話すきっかけを得やすいです。

リビング階段も住みやすい家の重要なポイントの一つとなるため、ご家族でよく話し合いましょう。

まとめ

これまでの内容をまとめると、暮らしやすい家・住みやすい家を実現させるのに重要なことは、「イメージ」することです。

具体的には、

  • 生活動線は家事動線を優先し、楽に動ける動線
  • 間取り作成の打合せの前に、将来こうなりたいという家族構成
  • 断熱性能の高い施工を行う建築会社を選び、夏は涼しく冬は暖かい快適な生活の実現
  • ウォークインクローゼット内に余計な動線が発生しないようなレイアウト
  • リビング階段を設置することで得られるご家族との時間

などをイメージするということ。

オートリホームは「夏涼しくて、冬暖かい。
おまけに電気代も安く済む家」をコンセプトに掲げる建築会社です。

高い耐震性能にもこだわっており、暮らしやすい家・住みやすい家を実現できる体制を整えています。

どんな些細なお悩みにもお客様に寄り添って提案いたしますので、家づくりでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

資料請求 お問い合わせ
タイトルとURLをコピーしました