コラム COLUMN

注文住宅の諸費用をシミュレーション!諸費用を抑えるポイントも解説

注文住宅の購入費用は、マンションや建売と比較して分かりづらい部分があります。

本体価格以外に必要な費用を知ることは資金計画を立てる上で、重要なポイントです。

そこで今回は、注文住宅の諸費用について解説していきます。

シミュレーションを用いていますので、自分たちの家づくりの参考にして頂ければ幸いです。

【この記事でわかること】

  • そもそも注文住宅の諸費用とは?
  • 注文住宅の諸費用をシミュレーション
  • 注文住宅の諸費用を抑えるポイント3つ
  • 注文住宅の諸費用に関するよくある質問

そもそも注文住宅の諸費用とは?

注文住宅 諸費用

 

注文住宅の諸費用とは、土地・建物の取引により発生する本体価格とは別の費用を指します。

各種税金・手続き関連費用・保険料などが挙げられ、住宅ローンで賄うのではなく、現金での支払いが一般的です。

注文住宅にかかる諸費用の平均金額

注文住宅にかかる諸費用の平均金額は購入物件価格の10%前後です。

このとき、土地の購入における諸費用は5%〜10%が目安となります。

2,000万円の建築費用に対する諸費用は約200万円、1,000万円の土地に対する諸費用は50万円~100万円となります。

合計300万円程度を諸費用として見込んでおきましょう。

注文住宅の諸費用をシミュレーション

注文住宅 諸費用 シミュレーション

建物価格を2,000万円・土地価格を1,000万円として、シミュレーションを作成し、注文住宅の購入に伴い発生する諸費用を項目ごとにまとめています。

  • 土地を買う際にかかる諸費用の内訳
  • 建築時にかかる諸費用の内訳
  • 住宅ローン契約時にかかる諸費用の内訳
  • その他の諸費用の内訳

順番に解説します。

土地を買う際にかかる諸費用の内訳

項目 内容 概算金額
仲介手数料 (1,000万円×3%)+6万円×消費税 396,000円
登記費用(所有権移転登記) 1,000万円×2% 200,000円※1
印紙代 売買契約書 20,000円※1
不動産取得税

固定資産税(清算金)

1,000万円×4%

1,000万円×1.4%

400,000円※1

140,000円※1

司法書士報酬 登記手続きを依頼した場合 50,000円

※1軽減措置あり

土地の購入にかかる諸費用は上記の表の通りですが、軽減措置の適用により実際の負担は少なくなります。

いずれも適用要件を満たす必要がありますので確認しておきましょう。

建築時にかかる諸費用の内訳

項目 内容 概算金額
設計管理料 施工費の10%前後 1,000,000円
建築確認申請費用 施工店が行う 100,000円
印紙代 建築請負契約書 20,000円※1
各種負担金 水道加入料など 200,000円
登録免許税(建物表示登記)

登録免許税(所有権保存登記)

土地家屋調査士へ依頼

2,000万円×0.4%

100,000円

80,000円※1

不動産取得税 2,000万円×4% 800,000円※1

※1軽減措置あり

※財務省『登録免許税に関する資料

建築時にかかる諸費用の内訳は上記の表の通りです。

土地同様に、軽減措置がありますので、実際の負担は少なくなります。

住宅ローン契約時にかかる諸費用の内訳

項目 内容 概算金額
印紙代 金銭消費貸借契約書 20,000円
登記費用 債権金額×0.4% 120,000円※1
火災・地震保険料 構造や補償内容により異なる 100,000円
保証料

融資事務手数料

外枠方式と内枠方式で異なる

金融機関ごとに異なる

660,000円(外枠方式)

定額型と低率型で異なる

※1軽減措置あり

住宅ローン契約時にかかる諸費用の内訳は上記の表の通りです。

金融機関により細かい部分に違いがありますので、融資金利以外にも注意して下さい。

その他の諸費用の内訳

項目 内容 概算金額
仮住まい費用 建替えでは家賃・契約金が発生 400,000円前後(半年)
引越し費用 引越し時期による変動あり 150,000円前後
家具・家電費用 新生活のための家財買い替えなど 既存の家財次第

その他の諸費用の内訳は上記の表の通りです。

忘れがちな項目なので、資金計画を立てる際は手元に残すお金のことも考えるようにして下さい。

注文住宅の諸費用を抑えるポイント3つ

注文住宅 諸費用

注文住宅の諸費用を抑えるポイントをピックアップしています。

きちんと把握して、後悔が無い様に資金計画を立てるようにしましょう。

  • 税金の優遇制度を利用する
  • つなぎ融資や分割融資で現金支払いを抑える
  • 実績のあるハウスメーカーや専門家に相談

順番に解説します。

税金の優遇制度を利用する

一つ目のポイントは税金の優遇制度を利用することです。

土地・建物それぞれに、負担を抑えるための軽減措置が設けられていますので、適用要件や適用期限を確認して下さい。

不明な点は曖昧にせずに、専門家に相談することをおすすめします。

つなぎ融資や分割融資で現金支払いを抑える

つなぎ融資や分割融資で現金の支払いを抑えることもポイントの一つです。

注文住宅では、契約時や着工時など支払いのタイミングが様々なので、いずれかの利用が一般的です。

金融機関ごとに金利や手数料が異なりますので、自分たちに有利な条件を選びましょう。

実績のあるハウスメーカーや専門家に相談

実績のあるハウスメーカーや専門家に相談することも重要なポイントです。

資金計画を立てる時に、自分たちだけでは限界があります。

軽減措置の適用要件や期限についても、専門家に相談しながら計画を進めることで取りこぼしを防ぎましょう。

注文住宅の諸費用に関するよくある質問

よくある質問

注文住宅の諸費用に関するよくある質問をまとめています。

自分たちの家づくりを想像しながら見ていきましょう。

  • 注文住宅の諸費用が払えない場合はどうすればいい?
  • 住宅購入時の諸費用は住宅ローンに組み込める?
  • 付帯工事費用を安くする方法はある?

順番に解説します。

注文住宅の諸費用が払えない場合はどうすればいい?

諸費用は原則現金で賄うものですが、準備が難しい場合は諸費用ローンを利用します。

注意点として、住宅ローンとは別に金利や手数料が発生することを認識した上で、利用を検討して下さい。

住宅購入時の諸費用は住宅ローンに組み込める?

諸費用によっては住宅ローンに組み込めないものもあり、具体的には不動産取得税や引越し費用などが挙げられます。

金融機関ごとに融資条件が異なりますので、詳細は金融機関に確認することをおすすめします。

付帯工事費用を安くする方法はある?

付帯工事には、外構工事などが含まれますので、エクステリア関係をシンプルにまとめることをおすすめします。

また、地盤改良工事費用は敷地の条件により異なりますので、土地探しにも注意して下さい。

まとめ:注文住宅の諸費用を把握して無理のない資金計画を

まとめ

資金計画を立てる上では、土地・建物の本体価格以外に必要なお金を把握することが重要です。

特に、諸費用については現金で賄うべきものであるので、予め準備しておくことで柔軟な資金計画を立てやすくなります。

オートリホームでは、お客様の現在、将来の状況を考慮して無理のない資金計画を提案しています。

諸費用など家づくりにまつわるお金のことでお悩みの方は、お気軽にご相談下さいませ。

資料請求 お問い合わせ
タイトルとURLをコピーしました