夏涼しくて、冬暖かい。
おまけに電気代も安く済む家。
そんな家を建てるために大切なのは次にあげる3つです。
オートリホームがご提案する住宅は、この大切な3要素を高いレベルで採用しています。
環境に負荷を与えず、家計にも優しい。適切にメンテナンスを加えながら、
世代を超えて大切に住み続けることができる家は、結果的に資産価値を長く維持できます。
オートリホームが提案する「生涯住居費がいちばん少なくて済む家」ついて、詳しく説明いたします。
オートリホームではすべての建物燃費を計算します! イニシャルコストとランニングコスト。先に払うか後で払うか。どっちがお得?
イニシャルコスト(初期費用)を抑えたのに、ランニングコスト(維持費用)が多くかかってしまい、トータルで換算すると結果的に多くの金額を払ってしまっているケースは多々あります。特に住宅のスペックでランニングコストが大きく左右されるのが光熱費です。
徳島県の一般的な工務店の仕様で住宅を建築した場合と、オートリホームが推奨するスペックを満たした住宅とを比べた場合、どのように光熱費が変わるのか、燃費計算ソフト「建もの燃費ナビ」を使って比べてみました。
徳島県の一般的な工務店で建てる住宅の場合
外皮・気密性能(近似値) | |
---|---|
Q値, Ua値 [W/㎡・K] | 2.78 , 0.775 |
C値 [㎠/㎡] | 2 |
暖房期の窓の熱収支[kWh/年] | |
---|---|
日射取得値(Gain) | 3590 |
熱損失(Loss) | 3079 |
概算光熱費 支払料金(税込)
平均月額 | ¥27,349 |
---|---|
年額 | ¥328,184 |
オートリホームが推奨する高気密高断熱住宅の場合
外皮・気密性能(近似値) | |
---|---|
Q値, Ua値 [W/㎡・K] | 1.93 , 0.581 |
C値 [㎠/㎡] | 0.7 |
暖房期の窓の熱収支[kWh/年] | |
---|---|
日射取得値(Gain) | 3355 |
熱損失(Loss) | 2310 |
概算光熱費 支払料金(税込)
平均月額 | ¥22,023 |
---|---|
年額 | ¥264,275 |
試算条件は弊社見能林モデルBの間取り、建築する場所や方角は同じ、建物の外皮性能のみ変更し、光熱費は四国電力のでんかeプランの電気料金で、室温が20度を下回った場合暖房し、25度を上回った場合冷房するとして試算しています。
オートリホーム推奨仕様と比較すると、オートリホーム推奨スペックの住宅が月平均で22,023円と5326円も安く済む計算になりました。
これを1年間に換算すると63,912円。
仮に40年間住み続けた場合、63,912×40=2,556,480円もの光熱費の差が!
新築時に改正省エネルギー仕様からオートリホーム推奨仕様のHEAT20/G1グレードにするために必要なコストは一般的な4LDKの建物で約700,000円です。
イニシャルコスト(初期費用)で約700,000円を支払い、
ランニングコストで2,556,480円もの差額分得をする考えると、初期費用約700,000円は価値のある投資だといえるでしょう。
たかが5326円、されど5326円。
オートリホームでは住宅の間取りや設備、仕様を検討する際にすべての建物で燃費を計算します。
イニシャルコストだけでは測れない、生涯住居費(一生涯で家にかかる費用)ができるだけ少なく済むように、燃費計算も含めてさまざまな角度からご提案させていただいています。
トップレベルの高断熱性、高気密性、省エネルギー性能 ドイツのパッシブハウス研究所が規定する性能を満たした住宅
低炭素住宅やZEH(ネットゼロエネルギーハウス)など、国が定める省エネ水準を満たす住宅が日本でも増えて来ましたが、まだまだ日本の住宅性能は他の先進国と比べて遅れをとっているのが現実です。
そんな中、オートリホームではドイツのパッシブハウス研究所の認定取得住宅にチャレンジしています!
パッシブデザインとは、太陽熱や自然の風などの自然エネルギーを使って部屋の空気を暖め、エアコンや床暖房などを使わずに快適な室内空間を実現できる建築のことをいいます。
いったいどんな性能の家なのかというと、この基準を満たした住宅は冬でも家全体が太陽熱だけで温まるので、敷地条件さえよければ暖房なしで過ごせるのです。
この性能を満たす住宅のスペックは主に以下の2つです。
冷暖房負荷が15kwh/㎡/年
簡単にいうと6畳用エアコン1台で家全体を冷暖房できるほど熱の出入りがない住宅を意味します。Ua値で0.2w/㎡K程度の断熱性能が必要とされ、これは北海道の新築住宅に比べて2倍の断熱性能を誇ります。
※Ua値とは住宅の断熱性能を表し、数値が小さいほど性能が高いことを表す数値。
高性能グラスウール16k換算で、基礎150㎜、壁300㎜程度、屋根400㎜程度の厚みの断熱材が必要なスペックとなります。
50pa加圧時の漏気回数0.6回以下(C値=0.2以下)
オートリホームでは自主基準で0.7㎠/㎡となるよう、気密施工を施し、全棟気密検査をしています。全棟の気密検査を行う工務店や住宅会社はほぼないと言われていますが、オートリホームはそのような目に見えないところも決して手を抜かずに施工しています。
パッシブハウス基準はオートリ標準よりさらに隙間を1/3以下に詰めなければクリアできない大変厳しい基準となっています。
※C値とは、建物の床面積1㎡あたりの隙間面積のこと。少ないほど気密性が高いことを表します。気密を特に意識しない耐震パネル張りの木造住宅の場合、C値は約2㎠/㎡。
気密性能が上がると、設計時の計画通り換気することができ、建物内の空気環境がクリーンになり、意図しない漏気を減らすことで省エネルギーで冷暖房することができるようになります。
よく、エアコンをつけっぱなしのほうが電気代が安くなるのかどうかということが議論になりますが、つけっぱなしでお得にするにはC値が少なくとも1を下回る必要があるでしょう。