コラム COLUMN

二世帯住宅のメリットは?デメリットや建てる際のポイントも解説

結婚してマイホームを考えるとき、二世帯住宅を検討するケースは少なくありません。

しかし、二世帯住宅は育児や介護などさまざまな面で安心感が持てる一方、プライバシーなどに関して不安を抱くケースも多いといえるでしょう。

そこで今回は、二世帯住宅について、メリット・デメリットや建てる際のポイントを押さえながら詳しく解説していきます。

【この記事でわかること】

  • 二世帯住宅の種類
  • 二世帯住宅のメリット・デメリット
  • 二世帯住宅を建てる際のポイント

そもそも二世帯住宅の種類とは?

二世帯住宅 種類

 

そもそも、二世帯住宅にはどのような種類があるのでしょうか。

  • 完全同居型
  • 部分共有型
  • 完全分離型

上記3つの種類に分類できるので、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

完全同居型

完全同居型は、すべての空間を分離することなく、全員で共有して使う二世帯住宅です。

玄関や浴室、キッチンなども基本的には家の中に1つのみを設けて共同で使用するため、それぞれの世帯間で隔たりのない暮らしを送ることができます。

世代を超えて仲良く賑やかな生活を理想とする家庭におすすめのタイプです。

部分共有型

部分共有型は、室内の一部分のみを全員で共有するタイプの二世帯住宅です。

例えば、玄関は1箇所のみにして、居住スペースは世帯ごとに階数を分けるといったケースが当てはまります。

「世帯間で適度に距離感を保ちつつも、自然に交流できる空間は残したい」という家庭におすすめです。

完全分離型

完全分離型は、玄関から居住スペースまでのすべてを分離するように造られた二世帯住宅です。

玄関も2箇所設けることになるため、建物そのものは共有しながらも生活は世帯ごとにきっちりと分離して、プライバシーを確保したいという家庭に向いています。

二世帯住宅のメリット4つ

メリット

二世帯住宅の主なメリットは、以下の4つです。

  • 家事・育児・介護などで助け合える
  • 共用スペースの具合によってコストカットできる
  • 水道光熱費などを抑えられる
  • 相続時に相続税を減らせる

それぞれ、メリットの内容を詳しく解説していきます。

家事・育児・介護などで助け合える

二世帯住宅にすることで、家事や育児、介護などでお互いに助け合えるという点は大きなメリットです。

特に、幼い子供がいる家庭では育児に追われる中で手助けが必要なとき、すぐに頼れるのがとても助かったというケースは多くあります。

共用スペースの具合によってコストカットできる

共用スペースの具合によって、新築時にかかる費用を大幅にコストカットできるという点も、メリットの1つです。

共有するスペースや設備の箇所が多いほど、コストカットできる金額も大きくなります。

それぞれの世帯で別々の家を持つ場合と比較すれば、二世帯住宅はかなりの金額を節約できることになるでしょう。

水道光熱費などを抑えられる

水道光熱費などを抑えられるという点も、二世帯住宅ならではのメリットです。

同居する人数が多くなっても、支払う水道光熱費は住宅1軒分で済むため、費用負担を大幅に抑えることに繋がります。

毎月の出費が軽くなるという点は、多くの家庭にとって嬉しいポイントです。

相続時に相続税を減らせる

二世帯住宅にすることで、相続時にかかる相続税を減らせるというメリットもあります。

二世帯住宅の場合、相続時に「小規模宅地等の特例」が適用され、通常の場合に比べて相続税の課税評価額が80%減額されます。

相続税を減らせるという点については、二世帯住宅のメリットの中でもあまり知られていないポイントなので、ここで把握しておきましょう。

二世帯住宅のデメリット3つ

フラット35 デメリット

二世帯住宅を検討する際は、以下の3つのデメリットも理解しておきましょう。

  • プライバシーを確保しづらい
  • 生活音が気になる場合がある
  • 建設費・生活費の双方が高くなる可能性がある

それぞれの詳しい内容について解説していきます。

プライバシーを確保しづらい

二世帯住宅では、プライバシーを確保しづらいという点が、多くの人が気にするデメリットとして挙げられます。

ある程度の生活空間を分離していたとしても、ひとつ屋根の下で同居することになります。

したがって、プライバシーを十分に確保することが難しく、なかなかリラックスできないというケースは少なくありません。

お互いに快適に過ごすためには、プライバシーを確保するための工夫が必要であるといえます。

生活音が気になる場合がある

二世帯住宅で生活すると、お互いの生活音が気になってしまう場合があります。

世帯によって年齢にも差があるので、生活リズムも異なるのが一般的です。

就寝時に、お互いの生活音が響き気になって眠れない、といったケースも考えられるので注意が必要です。

できるだけ生活音が気にならないように、間取りを工夫してみるとよいでしょう。

建設費・生活費の双方が高くなる可能性がある

完全分離型の二世帯住宅にした場合、建設費と生活費の双方が高くなる可能性があります。

完全分離型では、キッチンや浴室などの設備を各世帯で1つずつ設けることになるため、建築費用が高くなることを理解しておきましょう。

また、それぞれの世帯において同時に水道や電気を使用することが可能になるので、光熱費などの生活費もかさんでしまう可能性が考えられます。

費用面を考慮するなら、完全分離型にこだわらず、部分共有型なども検討してみましょう。

二世帯住宅を建てる際のポイント

二世帯住宅 ポイント

二世帯住宅を建てる際に押さえておくべきポイントは、以下の4つです。

  • プライバシーの確保を考える
  • 家事や経済的な分担について話し合う
  • バリアフリーなデザインを心がける
  • 補助金の制度を活用する

それぞれのポイントについて詳しい内容を見ていきましょう。

プライバシーの確保を考える

二世帯住宅を建てる際は、プライバシーの確保を考えることが非常に重要です。プライバシーの確保が不十分だと、毎日の生活がストレスとなってしまうことになりかねません。

例えば、浴室などの音が響きやすい水回りスペースは1階と2階で同じ配置にする、郵便ポストは世帯ごとに分けて設置するなど、プライバシーを確保するために工夫できることを考えておきましょう。

家事や経済的な分担について話し合う

二世帯住宅での生活において、家事や経済的な分担について事前に話し合っておくことはとても重要なポイントです。

1つの家を2つの世帯で共有することになるため、家事の負担がどちらか一方に偏ってしまうことで不満が生じてしまう可能性もあります。

したがって、後々関係が悪化して快適に暮らせなくなることを避けるためにも、ある程度の家事分担は話し合っておきましょう。

また、光熱費の支払いなどの経済的な分担についても、話し合っておく必要があります。

生活スタイルは世帯ごとに異なっていても、光熱費はまとめて請求されるケースが多いので、お互いが納得できる支払いのルールを決めておくようにしましょう。

バリアフリーなデザインを心がける

二世帯住宅では、親世帯が高齢になったときのことを考慮して、バリアフリーなデザインを心がけましょう。

新築時にバリアフリーの必要性が低かったとしても、親世帯と共に長く快適に暮らしていくためには、将来を見据えた家づくりが非常に大切です。

親世帯が使用する居住スペースはできるだけ段差をなくし、手すりを設置できるようにしておくなど、デザインを工夫しましょう。

補助金の制度を活用する

二世帯住宅を建てる際、利用可能な補助金の制度があれば活用するようにしましょう。

例えば、適用条件を満たした木造住宅を建てた場合に利用できる「地域型住宅グリーン化事業」の制度などがあります。

したがって、事前に補助金制度を調べておくことが損をしないためのポイントです。

二世帯住宅のメリットを活かすために家族で話し合おう

まとめ

二世帯住宅を検討する際は、メリットを活かすために家族で話し合うことがとても大切です。

二世帯住宅ならではのメリットを十分に活かして、デメリットも把握しながら同居する家族全員が快適に暮らせる方法を考えましょう。

オートリホームの家づくりは、お客様の理想に合わせた完全自由設計が特徴ですので、二世帯住宅をご検討の方はぜひ一度ご相談ください。

モデルハウス MODEL HOUSE

実際に見て・触れて、
その心地良さを実感してください。

タイトルとURLをコピーしました