コラム COLUMN

フラット35の審査基準は?メリットやデメリット・審査の流れも解説

マイホームを購入する際、フラット35の利用を検討するケースは多いのではないでしょうか。

フラット35の利用に関して多くの人が気になるポイントの1つが、ローン審査についてです。

 

そこで今回は、フラット35の審査基準について、メリットやデメリット、審査の流れについても押さえながら詳しく解説していきます。

 

【この記事でわかること】

  • フラット35と一般の住宅ローンの違い
  • フラット35を利用するメリット・デメリット
  • フラット35の審査の流れ

そもそもフラット35と一般の住宅ローンの違いとは?

フラット35 違い

そもそも、フラット35と一般の住宅ローンとの違いとは、どのような点があるのでしょうか。

  • 選択できる金利タイプの違い
  • 保証料の違い
  • 団体信用生命保険の加入義務の違い

上記3点が大きく異なるポイントといえるので、1つずつ内容を確認していきましょう。

選択できる金利タイプの違い

フラット35が一般の住宅ローンと異なる最大の特徴といえるのが、選択できる金利タイプについてです。

 

フラット35で選べる金利タイプは、全期間固定金利の1パターンのみとなっています。

一般の住宅ローンの場合、変動金利など複数の金利タイプから選択することが可能であるため、フラット35ならではの特徴として把握しておきましょう。

保証料の違い

保証料の違いについても、フラット35が一般の住宅ローンと大きく異なるポイントです。

 

一般の住宅ローンでは、万が一返済を滞納した場合に備えて保証会社を利用しなければなりません。

フラット35では保証会社の利用が必要なく、保証料がかからないという特徴があります。

団体信用生命保険の加入義務の違い

団体信用生命保険の加入義務においても、フラット35と一般の住宅ローンには大きな違いがあります。

団体信用生命保険とは、返済期間中にローン契約者に万が一のことがあった場合、残りの返済が免除されるという保険です。

 

一般の住宅ローンでは団体信用生命保険への加入が必須条件とされていますが、フラット35では加入しないという選択肢も選べます。

フラット35の審査基準

フラット35 審査

フラット35の審査基準については、以下の5点を押さえておきましょう。

  • 健康状態
  • 年齢・勤続年数
  • 返済負担率
  • 信用情報
  • 物件の担保評価

1つずつ詳しい内容を解説していきます。

健康状態

審査において重要な基準となるポイントが、健康状態です。

健康状態が良好でない場合、返済期間の途中で働けなくなるリスクが高いと判断されることで、審査が通りにくくなることがあるので注意しましょう。

年齢・勤続年数

契約者の年齢や勤続年数も、重要な審査基準の1つになります。

例えば、年齢を重ねてからローンを組む場合、完済時には既に定年退職を迎えていることが想定され、審査が厳しくなりがちです。

 

また、勤続年数が浅すぎる場合も、今後転職する可能性が高いと見られてしまい、収入の不安定さが審査において不安要素となってしまうことがあります。

返済負担率

1年間の収入に対してローン返済額が占める割合を示す返済負担率も、審査基準となります。

通常、30〜35%程度の返済負担率が基準とされるケースが多いので、住宅ローンを組む際の参考として把握しておきましょう。

信用情報

住宅ローンでは、長い期間に渡って確実に返済できるかという点が重視されるため、個人の信用情報は審査において重要なポイントです。

例えば、過去に携帯料金やクレジットカードの滞納歴がある場合、審査においてもマイナスとなるので注意しましょう。

物件の担保評価

住宅ローンの対象となる物件の担保評価についても、審査の際に基準の1つとされます。

万が一、返済ができなくなった場合に備え、物件が担保として扱われるケースが多いため、物件そのものがどのぐらいの価値として評価されるかという点も把握しておきましょう。

フラット35を利用するメリット5つ

メリット

フラット35を利用する場合のメリットは、以下の5つです。

  • 金利変動がないため資金計画が立てやすい
  • 一般の住宅ローンよりも審査に通りやすい
  • 保証料がかからない
  • 団体信用生命保険が任意加入とされている
  • フラット35Sで金利の引き下げが可能になる

それぞれ具体的に解説していきます。

金利変動がないため資金計画が立てやすい

フラット35は、返済にかかる全期間において金利変動がないため、資金計画が立てやすい住宅ローンです。

 

変動金利タイプの住宅ローンでは、将来金利がどのように変化するかを予測するのが難しく、資金計画を立てにくくなります。

計画的に返済プランを立てたい人は、フラット35の利用を検討してみましょう。

一般の住宅ローンよりも審査に通りやすい

フラット35は、一般の住宅ローンに比べると審査に通りやすいという特徴があります。

一般の住宅ローンで審査が通らなかった場合でも、フラット35では審査が承認されたというケースは少なくありません。

保証料がかからない

フラット35では、通常かかるはずの保証料がかからないという点も、大きなメリットです。

できる限り支払いの負担を減らしたい場合は、保証会社の利用が必要とされていないフラット35の利用をおすすめできます。

団体信用生命保険が任意加入とされている

団体信用生命保険への加入が任意とされている点も、フラット35ならではのメリットといえます。

団体信用生命保険は、万が一の場合に備えることが可能ですが、加入する場合保険料を支払わなければなりません。

 

少しでも返済以外の支払いを減らしたい人にとって、団体信用生命保険が任意加入とされているのは嬉しいポイントです。

フラット35Sで金利の引き下げが可能になる

高品質な家を対象とする場合に利用できるフラット35Sでは、金利の引き下げが可能になります。

長期優良住宅や高い省エネルギー性が認められる住宅を建てる場合は、金利の負担が軽減されるというメリットがあることを把握しておきましょう。

フラット35を利用するデメリット4つ

フラット35 デメリット

フラット35を利用する場合のデメリットは、以下の4つです。

  • 変動金利より金利が高くなる
  • 金利が下がっても返済額が変わらない
  • 借入限度額が民間ローンより低い
  • 住宅の技術基準に通る必要がある

フラット35の利用を検討する際は、デメリットについても理解を深めておきましょう。

変動金利より金利が高くなる

フラット35は、一般的な変動金利の住宅ローンに比べて金利の設定が高くなる点に注意が必要です。

全期間固定金利で資金計画が立てやすい分、やや高めの金利設定となることを事前に理解しておきましょう。

金利が下がっても返済額が変わらない

返済期間中に経済市場における金利が下がったとしても、フラット35では返済額が変わることはありません。

金利が下がった場合も返済の負担が軽くなることは期待できないので、予め理解した上で利用を検討することが大切です。

借入限度額が民間ローンより低い

借入限度額が、民間ローンに比べて低くなっている点にも注意が必要です。

 

フラット35は、比較的審査に通りやすいという特徴がある分、借入限度額も低く設定されています。

借入希望額を考慮した上で、利用を検討しましょう。

住宅の技術基準に通る必要がある

フラット35は、住宅の技術審査に通らなければ利用できません。

 

技術審査では、住宅の耐震性や床面積などの基準をクリアすることが必要とされています。

審査に通らない住宅の場合は、フラット35以外の住宅ローンを利用しなければならなくなるので注意しましょう。

フラット35の審査の流れ

フラット35 流れ

ここでは、フラット35の審査の流れを紹介します。

  1. 事前審査を申込む
  2. 借入れの申し込みをする
  3. 本審査の結果が通知される
  4. 住宅の建築を開始する
  5. ローン契約を締結
  6. 融資の実行・入居

上記6つのステップに分けて、流れを把握しておきましょう。

事前審査を申込む

まずは、事前審査を申込むことから始めましょう。

事前審査は、後の本審査に比べて簡易的な審査であり、フラット35を利用するための最初のハードルとなります。

借入れの申し込みをする

事前審査が無事に承認されたら、借入れの申し込みをしましょう。

正式に借入れの申し込みをすることで、本審査を受けるステップへ進めます。

本審査の結果が通知される

本審査の結果は、借入れの申し込みから1〜2週間程度で通知されます。

本審査が承認されたら、フラット35の利用が可能であるということになるので、融資について一安心できるタイミングです。

住宅の建築を開始する

本審査が通ったことが確認できてから、住宅の建築を開始しましょう。

住宅の建築では、性能や床面積などの基準を満たさなければならないので、基準に沿って建築することが必要です。

ローン契約を締結

家の建築が完了したら、ローン契約を締結しましょう。

ローン契約では、建築した家が必要な基準を満たしていることを証明する適合証明書が必要となります。

融資の実行・入居

ローン契約が無事に締結されたら、融資が実行され、入居を開始できます。

事前審査から入居できるまでのおおまかな流れを事前に理解しておくことで、スムーズに手続きを進めましょう。

フラット35に関するよくある質問

よくある質問

ここでは、フラット35に関するよくある質問を3つ紹介します。

  • フラット35の審査の必要書類は?
  • フラット35の利用はどんな人に向いている?
  • フラット35の審査にかかる期間はどれくらい?

これから利用を検討している場合は、参考にしてみてください。

フラット35の審査の必要書類は?

フラット35の審査における主な必要書類は、主に以下の4点です。

  • 借入れの申込書
  • 所得を証明できる書類
  • 建築費用を確認できる書類
  • 土地の登記事項証明書

必要となるタイミングで書類の用意に慌てることがないよう、事前にある程度は準備しておきましょう。

フラット35の利用はどんな人に向いている?

フラット35は、ローンの返済計画をできるだけしっかりと立てたい人に向いています。

返済期間中に金利が変動することがないため、事前に立てた返済計画を途中で乱されたくないという場合は、フラット35の利用を検討してみましょう。

フラット35の審査にかかる期間はどれくらい?

フラット35の審査にかかる期間は、1週間から2週間程度であるケースが多いです。

審査の書類に不備があると、審査にかかる期間が長くなってしまうことがあることも理解しておきましょう。

フラット35の審査基準をクリアして家づくりを進めよう

まとめ

フラット35を利用する場合は、審査基準について理解を深めておくことが重要です。

審査基準をクリアし、理想の家づくりを進めるようにしましょう。

 

オートリホームでは、住宅ローンに関しても丁寧にサポート致しますので、マイホームをご検討の場合はぜひお気軽にご相談ください。

モデルハウス MODEL HOUSE

実際に見て・触れて、
その心地良さを実感してください。

資料請求 お問い合わせ
タイトルとURLをコピーしました